2011年04月25日

庭のハナミズキ

庭のハナミズキが咲きそうです

これは母にもらった木です

去年は花芽が無く

寂しかったですが

今年は綺麗に咲きそうです

綺麗に咲いたらまた写真撮ります
庭のハナミズキ
それと、氏名不詳のこちらの植物

完全に何を植えたか?忘れてます

「あなたのお名前~なんてーの~?」
庭のハナミズキ
こぼれ種で いっぱい赤ちゃんいます


タグ :植物

同じカテゴリー(植物)の記事画像
今年の1年草コーナー
あじさい アナベル
梶みゆきさんの講演会
ハナズオウ
オープンガーデンオブ信州 栄中学校ボランティア№2
オープンガーデンオブ信州 栄中学校ボランティア
同じカテゴリー(植物)の記事
 今年の1年草コーナー (2013-07-13 08:18)
 あじさい アナベル (2013-07-11 08:07)
 梶みゆきさんの講演会 (2013-06-30 08:03)
 ハナズオウ (2013-06-28 08:10)
 オープンガーデンオブ信州 栄中学校ボランティア№2 (2013-06-21 10:13)
 オープンガーデンオブ信州 栄中学校ボランティア (2013-06-18 08:14)

Posted by 小粋 at 10:22│Comments(6)植物
この記事へのコメント
ユーフォルビアではないですか?でも、こぼれ種ではふえないね。
Posted by clover at 2011年04月25日 18:56
cloverさま
葉や花の感じはユーフォルビアなのですが…
私もこぼれ種で引っかかってます
ん~ん~
もう少し観察してみます
解せないのが気持ち悪いです
Posted by 小粋小粋 at 2011年04月25日 19:54
小粋さんご無沙汰です(^O^)やっと一段落しました。お母さまにいただいたハナミズキなのですね。私の母もハナミズキが大好きで庭に植えてありますが今は2階の屋根くらいまで大きくなりました。いったいどこまで大きくなるのでしょ~~か(笑)パートを始められたとのこと!がんばってねヽ(^。^)ノ
Posted by daisy&bee at 2011年04月25日 20:41
ユーフォルビアは、品種によってはこぼれ種で増えるとの事。

【花がら摘み】
見栄えをよくするためだけでなく、種をつけないことで株の消耗を防ぐことができ、新芽の成長がよくなります。
また、品種によってはこぼれ種で増えすぎるのを抑えることもできます。
灰色かび病などの予防や、蒸れを防ぐ効果もあります。
モナルダやヒオウギのように実の形も鑑賞できるものでは、しばらく残しておくのもよいものです。

だって✿(。◕‿◕。)✿
Posted by clover at 2011年04月26日 07:41
daisy姉さま
そちらはハナミズキもう咲いてますか?
お庭、木々もありにぎやかなのですね。
母とは有難いものです。

パートは今日は家庭訪問でお休みもらいました。
しか~し、植物バカの私は今日も
行きたいくらいです。
Posted by 小粋小粋 at 2011年04月26日 09:19
cloverさま
わざわざ調べてくださってありがとうございます
私も調べようと思ったのですが
睡魔が。。。。。。

やっぱりユーフォルビアですね。
私はグランドカバープランツにちょうどよいと
思うのでこのままにしてみます。

またいろいろ教えてください
師匠!
Posted by 小粋小粋 at 2011年04月26日 09:26
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。